子どもたちの未来と平和のために
教育基本法を守ろう!千葉県実行委員会home

最新情報 呼びかけ メッセージ  県内各地の動き 5.29県民集会  自治体意見書 教育基本法条文 リンク

呼びかけ


教育基本法の改悪に反対するすべての皆さんへ

県内各地で集会や学習会を開きましょう!

5月29日、千葉県教育会館に300名の高校生、保護者、市民、教職員が集まって「教育基本法改悪反対!千葉県民集会―学校は子どものもの」を成功のうちに開催 することができました。集会後は、参加者の一人ひとりが思い思いのプラカードを持ってパレードを行い、町ゆく人々に「教育基本法を守ろう!」と訴えました。

今教育基本法が危機に瀕しています。二度と再び戦争をしないとの決意を込めて制定された日本国憲法。その理念の実現のために、教育にその重要な役割を求めたのが 教育基本法です。その教育基本法を変えて、さらには日本国憲法も変えて、日本を「戦争をする国」にしていこうという動きが急です。

6月16日、政府与党の「教育基本法改正に関する協議会」は、「中間報告」を公表し全面的な改悪を打ち出しました。「愛国心」「伝統文化」を盛り込み、「教育の 機会均等」の原則を捨てようとしています。さらに市民の教育参加をせばめ、教育行政による教育への支配を強めようとしています。

6月地方議会では、自民党の安倍幹事長から自民党各県連への指示を受けて「教育基本法改正の促進決議」が、25都県議会を含む91自治体であげられました。しか しこれに対し、「教育基本法を変えない」ことを求める決議は264自治体、「国民的議論を尽くす」ことを求める決議は113自治体にもなっています。

今こそ私たちは、各地で教育基本法の価値を学び合い、教育基本法を変えさせないために、その意思を一人ひとりが示していきたいものです。

11月6日(土)には日比谷野外音楽堂で、「教育基本法の改悪をとめよう!全国集会」が開催されます。この集会へ千葉県各地から参加することと、この集会へ連帯 シートを送ることを呼びかけます。

5・29県民集会に参加した人々を中心に、今秋から来春にかけて、県内の各地でより一層広範な人々が参加した実行委員会をつくり、学習会や集会を開催し、共に教 育基本法を守るために声をあげていくことを呼びかけます。そして県内各地で連帯して教育基本法を守る運動を展開していきましょう。

2004年9月16日 教育基本法を守ろう!千葉県実行委員会

呼びかけ人:市川まり子、大島孝一、片岡洋子、きくちゆみ、木村研、神惇子、高橋勲、武智多恵子、中村強、廣瀬理夫、船橋邦子、三嶋静夫、三宅晶子、三輪定宣、山 田由紀子、横堀正一、「教育基本法改悪反対!千葉県連絡会」
メッセージ 

事務局:「教育基本法改悪反対!千葉県連絡会」
 連絡先:「子どもと教科書千葉ネット21」
千葉市中央区中央4−13−10 佐久間(043―227―1347)

戻る