子どもたちの未来と平和のために
教育基本法を守ろう!千葉県実行委員会home

最新情報 呼びかけ メッセージ  県内各地の動き 5.29県民集会  自治体意見書 教育基本法条文 リンク

最新情報


最新の情報をお知らせします

9月29日(金)に千葉県選出の国会議員の地元事務所を訪問しました。

民主党議員 千葉8区比例 長浜博行 地元事務所(6名で訪問)

8月から代議士本人との話し合いを求めていましたが、日程が合わず、まず、秘書との 話し合いになりました。その時の様子をお伝えします。

国会の状況は3分の2以上の圧倒的多数の与党に対して、臨時国会での教育基本法の 強行採決の可能性は高い。民主党案への修正は無理。党内で決まったものなので。 長浜議員は環境委員会なので、文教のことは詳しくない。文教委員や影の内閣の鈴木寛 文科担当にお願いした方がいいのではないか。

・・・とのやりとりの中、自民党案の修正や付帯決議の協議ではなく、国会審議で、 前の教育勅語時代の安倍首相の歴史認識を問い、旧文部省の軍国教育を明らかにしてほしい。
現条文がなぜ生まれたかの歴史的経過やその後の扱われ方を1つ1つていねいにとりあげてほしい。 等々の要望がが出されました。

秘書の方も公立の義務教育出身。安倍首相は年間150万円以上学費のかかる私立学校 出身でどうして公立批判するのか不思議。1時間半にわたり議論しあい、公立小中高校の実態や 父母、管理職の様子を訴えました。

最後に、10月中にぜひ、長浜代議士本人との話し合いをお願いし、事務所を出ました。

9月19日(火)今回、教育基本法民主党案を西岡武夫文部大臣と二人三脚で
作成した鈴木寛参議院議員と交流会を持ちました。
場を作ってくれたのは千葉1区田嶋要代議士です。

教育基本法・民主党案の解説(鈴木寛議員より)

以下は鈴木さんの主張の要旨です。
民主党案は第2条にすべてを集約しています。
自民案は現憲法の26条教育を受ける権利を大幅に制限しています。しかし、民主案は「学ぶ権利」として
自民案が削ったものを復活させて国民の権利として発展させたのです。このことは皆さんに知られていません。 現憲法ですら「能力に応じた権利」ですが、それを削って「すべての国民に学ぶ権利を保障した画期的なものです。」 現憲法は18歳以下の子女ですが、民主党案は18歳以上も保障したものです。
安倍さんたちは教育の最高裁判決(家永教科書・旭川学力テスト・内申書)が言っている、教育権は一部国民にあるとする 一線を変更し、国家にあるとしています民主党は教育権は国家ではなく、国民にあるとしています。最高裁判例より一歩も 二歩も進んでいます。特に自民案の愛国心や国家神道・靖国に対抗して、一つの宗教ではない、多神の宗教的要素を教育に 入れて、狭い神道、靖国、愛国心ではない日本人や日本国のベースになる伝統文化宗教的なるものを入れました。 これで国家神道に歯止めをかけながら、日本文化を発展させるアイデンティテイです。愛国心を自民党案で強制しなくても いいのです。
民主党は、教育予算について、OECD先進国でアメリカの3.8%EU並みを目指しています。大学教育はワースト1です。 所得の低い者は大学に行けないのです。格差社会をつくり、貧困層を増やし、教育や学ぶ権利を奪う小泉・安倍自民案は いけません。
・・・等々90分の予定が150分間、質疑応答しました。何かいいことばかりと聞きましたが、はたして どうか?の疑問は残りました。

圧倒的多数派自民案なのですから、少年事件や犯罪多発、早期教育、障害児の切り捨ての自民案への対抗質疑を要求しました。 鈴木民主党文科大臣、全国どこへでも行動するので、声をかけてくださいとのこと。みなさん、講師に呼んでみてください。 知らないことたくさんわかりました。  

9月15日(金)に千葉県選出の国会議員の地元事務所を訪問しました。
その様子をお知らせします。

民主党衆議院千葉7区 内山あきら 地元事務所 (9名で訪問)  

内山代議士本人とお会いする予定でしたが、急遽、国会に公務ができたとのことで欠席。
地元秘書と政策秘書が対応しました。残念!

国会状況は11月末が山場で、論戦もこの時期。官僚は新首相選出、新内閣発足後の閣議方針で
重要法案の順番が決まる。教育基本法は一応の審議をやっているので、いつ強行採決されても
おかしくない状況。教育国会になればまちがいなく臨時国会で採決されるはず。付帯決議か、
修正項目の条件闘争の綱引きで終わる可能性が高い。秘書個人としては自民党案には当然反対だし、
改正案で今の日本の教育問題や子どもの状況、少年事件がよくなるとは考えられない。代議士も
拙速な改正に反対の姿勢である。しかし、3分の1以上が自公なのでどうにもできない。・・・とのこと。
  半ば、あきらめに近い状況であった。参加者は1時間半近く話し合ったが、代議士本人の考えがよく
わからないので、再度、本人との話し合いをお願いして事務所を後にした。

8月18日(金)に千葉県選出の国会議員の地元事務所を訪問しました。
その様子をお知らせします。

民主党衆議院千葉1区 田嶋要 地元事務所 (3名で訪問)  

田嶋要代議士本人とお会いしました。田嶋さんは3児の父で、子どもの教育に関心のある方でした。
民主党案の作成をした鈴木寛議員(参議院・東京)とも親しいそうです。  

以下、田嶋議員のお話です。  

先の国会で私は教育予算について質問しました。GNP国民総生産の中に占める教育費の公財政支出は
先進国の間で日本は最低で、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス等々より大幅に低く、小中高校でGNPの
2.7%、学力世界一のフィンランドより40%低い。そして、子どもの出生率と公的支出は深く関係し、
日本は最悪でした。教育云々以前、公的予算を出さない教育改革の政府の姿勢は大問題です。

教育基本法について充分時間をかけて論議していると与党は言うが、それは与党内でのこと。
国民の間で充分な議論になっていません。

私は文教委員会や教育基本法特別委員会に入っていないので詳しくありません。教育基本法を全くさわら
ないというスタンスはとっていません。民主党案はよくまとまっていて問題点はないようにつくってあります。
自民党がたいへん急いでやっている、このことを民主党は批判しています。秋の臨時国会で決着をつける
ことは考えていません。

今回の選挙で、私は比例区でかろうじて復活しました。ライバルの自民党議員が毎日秘書10人で盆踊りに
名刺を配りまくっています。自民独断を許さないために、私も次の選挙に向けて毎日が大変です。

田嶋議員は、正直で真面目な方でした。教育について、こうして地元事務所で話をするのは初めてのことだと
いうことでした。もっといろんな人が話をしにいく方がいいと思いました。

7月24日(月)に千葉県選出の国会議員の地元事務所を訪問しました。
その様子をお知らせします。

民主党 衆議院 千葉4区 野田佳彦 地元事務所(4名で訪問)

野田佳彦代議士本人とお会いすることができました。
野田さんは毎週駅頭に立ち、通信も643号を数え、千葉県下唯一小選挙区で自民党に勝った方です。
前民主党幹事長で野田グループ(約30名)代表、民主党の中で影響力のある方です。
一面タカ派とも言われていますが……。
国会では、すでに教育基本法「改正」案は50時間も審議され、やりすぎた感がある。
9月の臨時国会で審議を打ち切って強行採決されてもおかしくない状況だ。
しかし、基本的には大事な議論なので、拙速に進めるべきではない、と考える。
「愛国心」については、あえて法律に書き込む必要があるかどうか疑問をもっている。
教育については、改善の声を集約しながら今後何らかの改革を考えていきたい。
自民党の武部幹事長が臨時国会に継続審議された重要法案の中で教育基本法を最優先し、
教育国会、教育解散なら選挙に勝てると考えているので、危ない。
我が子も地元公立校に通っていて、保護者として学校に行くこともある。
自民党案で子ども事件や事故がなくなるとも思えない。
次の臨時国会での強行採決に対しては、不退転の決意で臨みたい。

うわさと違い、普通のお父さんです。子や国の将来を心配し、倫理観・宗教観と志の
ある方でした。また、お願いに来ます、と言って事務所をあとにしました。

5月24日(水)に千葉県選出の国会議員の地元事務所を訪問しました。
その内容をお知らせします。

民主党 衆議院 千葉4区 野田佳彦 地元事務所(3名で訪問)

自民党案で子どもの犯罪や子どもを巻き込んだ事件が少しで減るのでしょうか?それどころか9年の義務制
と男女共学ををなくして、飛び級、早期教育、男女別学をすすめ、学力の格差拡大で、エリートにお金を
かけ、残りは自己責任?より悪くなりそう。マスコミ報道はほとんど慎重に時間をかけて国民議論ですね。
毎週駅でまくかわら版に教育基本法自民案を取り上げていきます。
こんな要請は初めて。他からはまだない。議員に伝えます。

5月15日(月)に千葉県選出の国会議員の地元事務所を訪問しました。
文書を渡して、お願いした中での会話を要約しました。

民主党 衆議院 千葉1区 田島要 地元事務所(4名で訪問)

なぜ、今、自民党改正案なのか?本当にあの案で現状がよくなるのか?疑問。
子どもや先生のやる気が出ない?国民が知らない間に採択されるおそれがあり、世論を盛り上げてほしい。
国会の委員の仕事がたまっているが、5月末までには街頭に出て訴える予定。議員に伝えます。

民主党 参議院 千葉全区 広中和歌子 地元事務所(4名で訪問)

自民党改正案で今の教育問題が解決するのか?今の教育問題をどうすれば解決できるか?の国民的議論
が先で、教育基本法をどう改正したらいいのかの議論になるかが筋。8月までの延長国会で強行採決し、 15日に靖国神社参拝で中国・韓国の内政干渉を撥ね退けた愛国心首相として花道を飾るという国会のうわさだ。 日本の教育力を高めるには底辺の子どもに金をかけないと先細りになり、学力の格差拡大、負け組みの大量生産になり、 エリートも育たない。議員に伝えます。

民主党 千葉全区 今泉あきら 地元事務所(4名で訪問)

我々高度成長を支えてきた団塊の世代としては、今、愛国心でニートやフリーターがなくなるとは思えない。 組合活動も共謀罪に該当させられる。解釈が検事というのも変。一番小泉改革で切り捨てられている、 若者や女性が小泉さんを支持しているのも変。まだ要請が高教組と全労連系だけで盛り上がっていない。議員に伝えます。

戻る