![]() 2006年5.3憲法集会(日比谷公会堂) |
教育基本法改悪法案を粉砕しよう! | 渡部秀清(船橋東高分会) |
鳥塚事案「2/17人事委員会口頭審理速記録」より 自分で考えて・自分で意見を持って 行動できる人間になってほしい |
T.T.0361(「指導案に意見を書いたら 処分されちゃった事件」代理人) |
お知らせ |
(1)
教基法改悪法案が4月28日閣議決定され、5月11日国会に上程された。
4月23日の衆院千葉補欠選で与党候補が敗れ、このまま教基法「改正」法案も提案できなければ、流れが大きく変わると危機感を抱いた与党は、内部に矛盾を抱え、足元も不安定なまま、「妥協の産物」、「寄席木細工」の法案を出してきた。
この法案は、全面的な国家主義教育の徹底というところに最大の特徴がある。それは、改悪案の第16条「教育行政」や第17条「教育振興基本計画」を読めば分かるが、新たに、「生涯学習の理念」(第3条)、「大学」(第7条)、「私立学校」(第8条)、「家庭教育」(第10条)、「幼児の教育」(第11条)などが新設されたことを見ても一目瞭然である。まさに「揺りかごから墓場まで」どこにいようと国の教育政策が貫徹されてくるのである。そしてその核心が「愛国心」と「エリート教育」である。
この法案が通れば、戦後の「民主教育」は根底から覆され、国家主義教育がいたるところで徹底されてくることになる。
(2)
ところで東京では、2001年に<教育目標>の改変を行っているが、その中身は、
というものであった。
つまり、東京では教基法・憲法改悪はすでにクーデター的に行われているのである。
それから5年、東京では「君が代」処分が乱発され、事実を教え、都教委の姿勢を批判した教員(増田さん)が解雇され、職員会議での採決禁止という通知まで出されるに至っている。
だから、教育基本法改悪後の日本の教育は東京を見れば分かる。
しかし、4月29日の「朝日」の<私の視点>には、元都立高校校長が「職員会議 教育の活力奪う挙手禁止」という文章を寄せている。その中に次のような指摘がある。
「特定の教育観をおしつけるために、異論を排除するものとしか考えられません。」
「今回の通知は、・・・学校教育破壊の行き着いた所そのものです。」
戦前あれほど徹底した国家主義教育も、行き着くところは学校教育の破壊であり、社会の破壊でしかなかった。
そして今また、すでに東京ではわずか5年で、その「学校教育破壊」が「行き着いた所」まで行っているのである。
(3)
教育基本法を改悪すれば日本中で東京都と同じことが起きてくるだろう。
だからこの間、多くの人々が危機感を抱き立ち上がるようになってきている。
東京の「君が代」大量処分はその典型的な表れであるが、その東京で、都教委の中からも「サヨク幹部」が出てき、「職務命令の形骸化をすすめる校長」も出てきているのである。(「日本会議」の雑誌“NIPPON”2006.4)。
また、全国連絡会が4月26日、「緊急院内集会」を開いたところ、主催者の予想を大きく上回る180人が参加した。
4月28日に開かれた「緊急議員会館前集会」にも約250人の人が集まり、各地でも反対運動を発展させていく決意が多くの参加者から表明された。
また同日全国各地で(千葉でも)、改悪反対のビラまき行動などが行われた。
(4)
法案審議がどうなるかは微妙だが、全国連絡会では6月2日に日比谷野音で「緊急全国集会&国会デモ」を計画している。
千葉県でも、6月9日には「県民集会」を開く。
日教組は以下にあるように「国会前座り込み」をやることになった。
[5月]
16(火) 国会座り込み開始(〜5/26)
17(水) 関東ブロック
18(木) 北海道ブロック
19(金) 東北ブロック
*この日、5.19教育基本法改悪反対 意思統一集会
(東京4単組主催、18時より、教育会館にて)
20(土)
21(日)
22(月) 北陸ブロック
23(火) 中国・四国ブロック
24(水) 近畿ブロック
25(木) 東海ブロック
26(金) 九州ブロック
27(土) 教育基本法改悪ストップ!5.27集会(13:00〜16:00 芝公園23号地)
(5)
4月30日、自民党の片山参院幹事長は、教基法「改正」案について、フジテレビの番組で、「成立させるなら会期延長を視野に入れざるを得ない。7月いっぱいくらいは必要になるかもしれない」と語った。
そして終了後、記者団に、「(「改正」案は)自民と公明両党でガラス細工のように作った。継続審議にすると、党内の風向きによって壊れる可能性もある」と述べている。
小泉首相は繰り返し「会期延長はしない」と述べていたのだから、ここに来て彼らの足並みは乱れつつある。また、法案そのものが「ガラス細工のよう」なもろいものであることを自己暴露している。反対運動が強まれば法案は粉砕される可能性が出てきた。たとえ継続審議になっても、片山氏が言うように「壊れる可能性」がさらに強まるだけである。
したがって、今国会で法案を通過させないことが、極めて重要になってきた。
全国各地で反対運動が高まりつつある。
私たちもその動きに呼応して、職場で、地域で、教育基本法改悪法案粉砕の大きな声を上げていこう。
千葉県では、2003年から3年間にわたって、全県立高校に対する指導主事訪問が行なわれた。その一環として04年9月に行なわれた布佐高校に対する指導主事訪問において、指導案の中に指導主事訪問に対する批判を書いた鳥塚さんに対し、同年10月に戒告処分が出された。その処分を不服とし、人事委員会に対し、取り消しを求める提訴を行なった。今年2月に審理を終え、5月現在、裁決を待っている段階である。
*
4月12日(水)夜、教育会館で行なわれた鳥塚事案=「指導案に意見を書いたら処分されちゃった事件」の代理人会議に参加した。その場で、2月17日(金)に行なわれた公開口頭審理の速記録をもらった。ここでは、2月に代理人デビューしたぼくが行なった質問──というより意見だが──を、速記録から紹介する。
登場人物は、主役が鳥塚、名脇役は布佐高分会長のT、敵役は、処分者側代理人の石津(「水戸黄門」に出てくる悪徳商人をイメージしてください)と能勢悪代官である。
この日、最初に証言したのは、布佐高の分会長で代理人のT。その彼に対して、石津悪徳商人が「教育実習生は、指導案の中に意見を書かないでしょう?」(この部分、速記録からの正確な引用ではない。速記録が厚かったので、ぼくの質問部分だけコピーをとった。だから、この部分は、あやふやな記憶に基づく)と、愚かな質問をしたのを受けて──。
*
【(T_T)代理人】
代理人の(T_T)です。簡単な質問を二つだけします。一つ目は、先ほどから、指導案一般という質問のされ方をしているので確認をしたいのですけれども、今回の指導案は、指導主事訪問という特別な行事にかかわって提出された指導案だと思うのですけれども、それでよろしいでしょうか。
【T証人】
はい、そうです。
【(T_T)代理人】
2点目です。これも簡単な質問です。先ほど、別紙にすれば、校長の方が、請求人と、あるいは別の人間の意見も誠実に伝えるというような発言がありましたけれども、一般的な質問になりますけれども、ふだん私も高校の教員なんですけれども、現場の高校教職員が感じている悩みとか不安とかいろいろなことがあると思いますが、そのことを県教育委員会に伝えたいと思ったときに、学校長を通じて十分に伝わるというふうに証人の方は認識していますか。それとも、校長を通じてはなかなか現場の実態は伝わらないと思っていますか。
【T証人】
校長を通じてはなかなか伝わらないと。
【(T_T)代理人】
私の方は結構です。
*
次は、鳥塚さん。悪代官の、これまた愚かな質問から。ただし、こっちは、速記録からの正確な引用です。 |
【能勢代理人】
先生は、いろいろ工夫をされた授業をやっていると。大変結構なことだと思うのですけれども、先生は、生徒を指導する立場にあるわけですね。
【鳥塚請求人】
そうですね。
【能勢代理人】
先生が、校長先生の指導に従わない、職務命令に従わないということになりますと、高校生、大変扱いにくい年頃ですから、先生の指導に従わないと、そういうことに結びつくということはあり得ませんか。
【鳥塚請求人】
いや、服務の問題と生徒の指導の問題をそんなに簡単につなげるのは、私、おかしいと思います。本当に、あなたの方が、逆にそういうふうに思っていますか。
【能勢代理人】
当然思っています。
【(T_T)代理人】
代理人の(T_T)です。2点ほどお願いします。一つは、先ほど、職務命令を結果的に遂行することができなかったという発言がありましたけれども、今回のこの指導案に意見を書いた主な理由についてイエスかノーかで聞きたいのですけれども、最大の目的は、職務命令を拒否したい、校長の言うことは絶対ききたくないというのが目的だったのか、あるいは、今回の指導主事訪問が現場のことを見たい、あるいは現場のことを聞きたいということだったので、そのことについて現場の生の声を聞いてもらいたいというのが最大の目的だったのか、その目的についてはどうでしょうか。
【鳥塚請求人】
もちろん後者の方であって、とにかく、生の現場の声をきちんと伝えたいという思いがまず第1です。こういうものを書けば、それに対して教育委員会の方でもきちんと説明があって、教育条件の整備はこういうふうにちゃんとやっているよとか、そういう何らかの答えがいただけるというふうに私は思っていました。ですから、それがこんな形で、職務命令だとか、それから戒告処分だとか、全く結果的に予想外のことだったわけです。
【(T_T)代理人】
2点目。私としては最後です。処分者側の代理人の方から、校長の職務命令を教員がきかないようだと生徒の方も指導に難しいのではないかという質問がありましたので、それに関連しての質問です。中身は2点になりますが。先ほど、布佐高校での、あるいは小金高校での生徒の社会科の授業等を通じての指導の目標の中で、自分でものを考える生徒、人間になってもらいたいというふうなことを言いましたけれども、その点が、証人が授業をやっていく上で一番大事に思っていることだということでよろしいですか。
【鳥塚請求人】
はい。生徒に対してはやはり、将来、自分で考えて自分で意見を持って行動できる人間になってほしいと思っていますし、私自身もそういう人間でありたいと思っています。
【(T_T)代理人】
はい。私の方からの最後の質問です。私も教員ですけれども、教職員も生徒と指導でやり取りしているときに、100パーセント正しいことだけを言うわけではないと思います。ときには間違えることもあると思いますけれども、証人の方は、教員が言ったことについては唯々諾々と従う生徒を作りたいと思いますか。それとも、教員が間違ったことを、あるいは意図的でないにしても間違ってしまったときに、生徒は自分で考えて教職員にそれは違うのじゃないのという、そういう生徒にしたいと思っていますか。どちらですか。
【鳥塚請求人】
もちろん、きちんと話をして話し合える、そういう環境を作りたいというように思っています。
【(T_T)代理人】
私の方は終わります。
(06/04/29・「昭和の日」粉砕!)
〜 5月17日(水) |
14:00〜 19:00〜 |
「ガリレイの生涯」 | ブレヒトの芝居小屋(西武新宿線武蔵関7分) |
〜 5月20日(土) |
9:00 〜17:00 |
丸木美術館支援芸術祭 月曜休館 |
原爆の図丸木美術館 |
〜 5月28日(日) |
11:00 〜19:00 |
古居みずえ写真展「ガーダ〜パレスチナの詩」 | クレヨンハウス(地下鉄表参道3分) |
5月13日(土) 〜 |
10:00〜 | 「三池・終わらない炭鉱の物語」上映 | ポレポレ東中野(東中野2分) |
5月13日(土) | 13:00〜 | Freedom9条とまけまけいっぱいふれあおう | ぷらざこむ(阪急売布神社) |
5月13日(土) | 13:00〜 | 憲法フェスティバル 永六輔,佐藤光政,神田香織,森永卓郎 | 九段会館ホール(地下鉄九段下) |
5月13日(土) | 13:00〜 | 日本国憲法と共和制 大西巨人、山口正紀 | 本郷文化フォーラム(地下鉄本郷三丁目) |
5月13日(土) | 13:00〜 | 「講師のつどい」一般教養対策 | 千葉県教育会館304 |
5月13日(土) | 13:30〜 | 劣化ウラン研究会・学習会 河野益近 | たんぽぽ舎(水道橋) |
5月13日(土) | 13:30〜 | 非米自主の潮流と日本の将来 | 市川教育会館(本八幡南口8分) |
5月13日(土) | 13:30〜 | 千葉市9条の会発会と講演の集い 乙部宗徳、隈部智雄 | 千葉県教育会館 |
5月13日(土) | 14:00〜 | 教育基本法改悪阻止 集会&デモ | 警固公園(福岡市中央区) |
5月13日(土) | 18:00〜 | 「Little Birds−イラク戦火の家族たち」上映会 | YOUホール(市原市勤労会館) |
5月14日(日) | 11:00〜 | 国労千葉地本団結まつり | 京成労働会館(京成津田沼) |
5月14日(日) | 13:00〜 | ベトナム帰還兵が語る−本当の戦争を知っていますか? | 千葉市文化センター5F(千葉) |
5月14日(日) | 13:00〜 | 船橋まちづくり会議 | 船橋商工会議所(船橋南口6分) |
5月14日(日) | 13:30〜 | 解雇裁判を支援する会総会 | 日本青年館(地下鉄国立競技場) |
5月14日(日) | 13:30〜 | 「茶色の朝」を朗読で聴く | アミュゼ柏1F会議室(柏) |
5月14日(日) | 13:30〜 | 『君が代』強制が、教職員と子どもたちをいかに むしばんでいるか 野田正彰 |
大阪国労会館中会議室(JR天満) |
5月15日(月) | 13:30〜 | もんじゅ西村裁判 | 東京地裁713 |
5月15日(月) | 18:30〜 | 辺野古沿岸案反対! 5.15防衛庁行動と集会 | 防衛庁前、牛込箪笥区民センター |
5月16日(火) 〜27日(土) |
「エドワード・サイード OUT OF PLACE」上映 13:30/16:00/18:30(21日は上映なし) |
アテネ・フランセ文化センター (御茶ノ水西口4分) |
|
5月17日(水) | 10:00〜 14:00〜 18:00〜 |
「日の丸・君が代」不当処分撤回・都人事委員会『合同』審理 近藤精一前指導部長尋問 臼井勇前人事部長尋問 報告会 |
都庁第2庁舎1F 家庭クラブ会館(新宿南口8分) |
5月17日(水) | 「ひなたぼっこ」VTR上映会 10:30〜,15:00〜 | 船橋市女性センター(京成大神宮下2分) | |
5月17日(水) | 12:00〜 | 共謀罪反対日弁連院内集会 | 参議院議員会館 |
5月17日(水) | 18:30〜 | 共謀罪反対5.17超党派議員と市民の集い | 星陵会館(地下鉄永田町) |
5月17日(水) | 18:30〜 | 世界で動き出した9条・ヨーロッパから見た9条 小沢隆一 | 文京シビックセンター5F(地下鉄後楽園) |
5月17日(水) | 19:00〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | エル・おおさか(地下鉄天満橋) |
5月18日(木) | 15:00〜 | 都立文京高校定時制退学処分の取消し請求控訴審 | 東京高裁825 |
5月18日(木) | 18:30〜 | いろりばた学習会 | たんぽぽ舎(水道橋) |
5月18日(木) | 19:00〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | 青山学院大学総研ビル19(地下鉄表参道) |
5月19日(金) 〜21日(日) |
9:00 〜20:00 |
教育基本法展−知ってほしい教育基本法のこころ 最終日は18:00まで |
仙台市泉創造文化センター(イズミティ21) 市民ギャラリー |
5月19日(金) | 13:30〜 | 教育基本法を守ろう!集会 | 社会文化会館(地下鉄永田町) |
5月19日(金) | 「六ヶ所村ラプソディ」上映会 14:30〜,18:00〜 | 東京ウィメンズプラザ(地下鉄表参道) | |
5月19日(金) | 18:30〜 | 憲法改悪のための国民投票法はいらない5.19集会 | 日比谷野外音楽堂 |
5月20日(土) 〜 |
「ガーダ〜パレスチナの詩」上映 | UplinkX(渋谷) シネ・ヌーヴォ(大阪地下鉄中央線九条) 名古屋シネマテーク(地下鉄今池) |
|
5月20日(土) | 13:00〜 | 予防訴訟をすすめる会総会 | 南青山会館 |
5月20日(土) | 13:00〜 | 9条を変えるな! 5.20全国集会 永井憲一、若桑みどり | 千代田区公会堂(地下鉄九段下) |
5月20日(土) | 13:30〜 | 教科書を選ぶのは誰? 選択制度のこれまでとこれから | 出版労連会議室(御茶ノ水5分) |
5月20日(土) | 13:30〜 | 「Little Birds−イラク戦火の家族たち」上映会 | 西志津ふれあいセンター |
5月20日(土) | 14:00〜 | 九条の会市川・憲法学習会 | 行徳公民館(東西線行徳) |
5月20日(土) | 16:00〜 | 季刊「前夜」読者のつどい | 東京ウィメンズプラザ(地下鉄表参道) |
5月20日(土) | 18:30〜 | ユン・ミジン&パク・ジュン コンサート | ハーモニックホール(西新宿) |
5月20日(土) | 18:30〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | 宮城県民会館401(仙台地下鉄勾当台公園) |
5月20日(土) 〜28日(日) |
青年劇場公演「尺には尺を」 チケットticket@seinengekijo.co.jp |
紀伊國屋サザンシアター | |
5月21日(日) | 10:00〜 | 李兄妹裁判報告集会 | 千葉県教育会館 |
5月21日(日) | 11:00〜 | イラクを知る、考える IRAQ DAY! | 明治大学リバティタワーB1F1001(御茶ノ水) |
5月21日(日) | 13:00〜 | 「反弾圧・反警察」集会 | 森下文化センター(地下鉄森下8分) |
5月21日(日) | 13:00〜 | 現代教育問題研究会まつど「バリアフリー学習のまとめ」 | ゆうまつど(松戸) |
5月21日(日) | 13:30〜 | アフガンの地から平和憲法を考える 中村哲 | 市川勤労福祉センター(本八幡15分) |
5月21日(日) | 14:00〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | カテドラル大名町教会(福岡地下鉄天神) |
5月22日(月) | 13:30〜 | 安田弁護士控訴審(傍聴券抽選の場合あり) | 東京高裁102 |
5月23日(火) | 18:30〜 | 社民党憲法学校「メディアが憲法を変える」 魚住昭・森達也 |
社会文化会館3F第1会議室 (地下鉄永田町5分) |
5月23日(火) | 18:30〜 | メディアは憲法記念日をどう報じたか | 岩波セミナールーム(地下鉄神保町) |
5月23日(火) | 18:30〜 | メディアが憲法を変える?! 魚住昭、森達也 | 社会文化会館3F |
5月23日(火) | 19:00〜 | 劣化ウラン兵器禁止市民ネットワーク全体会 | たんぽぽ舎(水道橋) |
5月24日(水) | 13:10〜 | 「南京へ道」史実を守る裁判判決 30分前集合 | 東京地裁818 |
5月25日(木) | 11:00〜 | 在韓軍人軍属(グングン)裁判判決 | 東京地裁710 |
5月25日(木) | 18:30〜 | イ・ヒジャさんの靖国判決報告と高橋哲哉さん | 日本教育会館(地下鉄神保町) |
5月25日(木) | 19:30〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | なごやボランティアNPOセンター(地下鉄伏見) |
5月26日(金) | 18:30〜 | 平和共同候補へ市民の風を「平和への結集」スタート集会 | 富士見区民会館(飯田橋5分) |
5月26日(金) | 10:50〜 | 八っ場ダム住民訴訟第6回口頭弁論 | 千葉地裁 |
5月26日(金) | 18:30〜 | 変わる年金・医療で、どうなるわたしたちのくらし 色平哲郎(相木村診療所長)、保坂展人 |
下北沢らぷらす第3会議室(下北沢6分) |
5月26日(金) | 19:00〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | みえ県民ボランティアセンター(津駅前) |
5月27日(土) | 13:00〜 | 教育基本法改悪ストップ!5・27集会 | 芝公園23号地(地下鉄御成門) |
5月27日(土) | 13:00〜 | チェルノブイリ原発事故の地震誘引説と原発耐震設計の誤り | たんぽぽ舎(水道橋) |
5月27日(土) | 13:00〜 | 「講師のつどい」教職教養対策2 | 千葉県教育会館304 |
5月27日(土) | 13:30〜 | 在日の今を語る 尹照子 | ASKビル4F会議室(新宿区役所裏) |
5月27日(土) | 14:00〜 | 全民研「憲法と憲法教育の最前線がわかる」研究集会 | 渋谷区立勤労福祉会館(渋谷公園通り) |
5月27日(土) | 18:00〜 | 「教えられなかった戦争 中国編」上映会 | 船橋市勤労市民センター(船橋南口5分) |
5月28日(日) | 10:30〜 | 沖縄平和ネットワーク首都圏の会 metro@okinawaheiwa.net 横須賀軍港フィールドワーク 講師:新倉裕史 |
横須賀中央駅前陸橋上集合 |
5月28日(日) | 11:00〜 | 農林水産「九条の会」の発足から1周年記念『全国のつどい』 | 日本青年館(地下鉄国立競技場) |
5月28日(日) | 13:00〜 | RAWA(アフガニスタン女性革命協会)スピーキングツアー | いなっせ5F(JR伊那市駅前) |
5月28日(日) | 13:30〜 | パレスチナへのまなざし 森沢典子 | 千葉市女性センター(京成千葉寺8分) |
5月28日(日) | 18:00〜 | アムネスティ・チャリティライブ (仮)アフリカの子どもたちを銃から自由に |
スパー・デラックス(六本木) |
5月29日(月) | 13:00〜 | 増田さん対産経新聞名誉毀損裁判 | 東京地裁527 |
5月30日(火) | 10:00〜 | 板橋高校藤田事件判決公判 | 東京地裁104 |
5月30日(火) | 11:00〜 | 遺棄毒ガス被害裁判第二次控訴審 | 東京高裁808 |
5月30日(火) | 18:30〜 | スッキリわかる「米軍再編」 取材から見た「最終報告」の正体 半田滋(東京新聞記者) |
文京シビックセンター(地下鉄後楽園) |
5月31日(水) | 10:00〜 | 「君が代」解雇裁判第12回口頭弁論 | 東京地裁103 |
6月2日(金) | 18:00〜 | 教育基本法の改悪をとめよう!6.2全国集会&国会デモ | 日比谷野外音楽堂 |
6月2日(金) | 19:30〜 | 「官の錬金術」岩瀬達哉&保坂展人 | 新宿NakedLoft(新宿10分) |
6月3日(土) 〜 |
「バッシング」上映 11:15,13:15,15:15,17:15,19:15 |
イメージフォーラム(渋谷5分) | |
6月3日(土) | 13:00〜 | 憲法改悪、国民投票を許すな! 内田雅敏 | 本郷文化フォーラム(地下鉄本郷三丁目) |
6月3日(土) | 18:00〜 | 九条の会市川・総会 長利一 | 市川公民館(JR市川) |
6月3日(土) | 18:00〜 | 「日の丸・君が代」強制に反対する大田交流会 | 大田区立生活センター |
6月3日(土) | 18:30〜 | じゅごんの里からのメッセージ 東恩納琢磨 | 大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前) |
6月3日(土) 〜23日(金) |
21:05〜 | 「Marines Go Home」上映 | ユーロスペース(渋谷8分) |
6月4日(日) | 13:00〜 | 反改憲・反基地・反安保の大きなうねりを! 6.4怒りの大集会 | なかのZERO(中野南口8分) |
6月4日(日) | 13:30〜 | 「九条の会・たじみ」一周年のつどい 松元ヒロ・ソロライブ | 多治見市産業文化センター |
6月9日(金) | 18:00〜 | 変えちゃダメ!教育基本法 6.9集会 きくちゆみ、高橋勲 | 船橋市勤労市民センター(船橋南口5分) |
6月10日(土) | 13:00〜 | 「講師のつどい」論文・面接対策 | 千葉県教育会館304 |
6月10日(土) | 13:00〜 | 東京地理教育研究会「三鷹を歩く」 加藤智津子・小山昌矩 | 武蔵境駅集合 |
6月10日(土) | 13:00〜 | もういらん国体!兵庫国体を考える集会 | 神戸市婦人会館(JR神戸北口10分) |
6月10日(土) | 13:30〜 | 子どもと教科書全国ネット21総会 西野瑠美子、鶴田敦子他 | 東京都しごとセンター(飯田橋7分) |
6月10日(土) | 13:40〜 | 憲法9条と平和の力 杉田明宏 | 埼玉県県民健康センター |
6月10日(土) | 18:00〜 | 横浜事件の今日的「意味」を考える 木村まき | 高槻市立総合市民交流センター |
6月11日(日) | 11:00〜 | Tokyo高校生フェスティバル アレン・ネルソン | 荏原文化センター(東急池上線荏原中延5分) |
6月12日(月) | 13:05〜 | 増田さん産経新聞社説名誉毀損裁判判決 | 東京地裁527 |
6月14日(水) | 18:45〜 | 最近の刑事立法の動向と市民の権利 海渡雄一 | 本郷文化フォーラム(地下鉄本郷三丁目) |
6月16日(金) | 18:30〜 | 若者たち・子どもたちの今と未来 保坂展人 | 世田谷区烏山区民センター第4会議室 |
6月16日(金) | 19:00〜 | 水俣セミナー「『鏡』としての水俣病」丸山徳次 | 環境パートナーシップオフィス(地下鉄表参道) |
6月17日(土) -7月30日(日) |
世界報道写真展2006 | 東京都写真美術館 | |
6月17日(土) | 13:00〜 | 戦前・戦中・敗戦直後、そしていま 羽仁進 | 本郷文化フォーラム(地下鉄本郷三丁目) |
6月17日(土) | 13:30〜 | 被処分者の会臨時総会 | 全水道会館(水道橋) |
6月17日(土) | 13:30〜 | 「高嶋教科書訴訟を支援する会」解散・報告書刊行記念集会 | 野毛シャーレ(桜木町3分) |
6月22日(木) | 10:30〜 | 嘱託不採用撤回裁判第6回口頭弁論 | 東京地裁710 |
6月22日(木) | 18:30〜 | 社民党憲法学校「国家が心を支配する日」 斎藤貴男 |
社会文化会館3F第1会議室 (地下鉄永田町5分) |
6月23日(金) | 19:00〜 | 森達也さん+元兵士+学生のトーク | Space&Cafeポレポレ坐(東中野) |
6月25日(日) | 12:30〜 | とりあげないで!私の学校 枝川朝鮮学校を応援する集い | 江東区文化センター(東西線東陽町5分) |
6月26日(月) | 13:30〜 | 安田弁護士控訴審 | 東京高裁102 |
6月28日(水) | 10:00〜 | 「君が代」解雇裁判第13回口頭弁論 | 東京地裁103 |
6月29日(木) | 14:00〜 | 都人事委員会審理 都高校指導課長尋問 | 第1都庁舎北棟39F人事委員会室 |
6月29日(木) | 18:30〜 | 今こそ憲法を考えよう!千代田平和集会 伊藤真 | 千代田公会堂(地下鉄九段下) |
6月30日(金) | 18:30〜 | 耐震偽装事件から見えるニッポンの闇 魚住昭&保坂展人 | 砧区民会館3F(小田急祖師ヶ谷大蔵10分) |